石橋貴明 帝京高野球部で“秘密兵器”のまま終わった理由 上原浩治氏「あるあるですね」 - スポニチアネックス Sponichi Annex 石橋貴明 帝京高野球部で“秘密兵器”のまま終わった理由 上原浩治氏「あるあるですね」 スポニチアネックス Sponichi Annex (出典:スポニチアネックス Sponichi Annex) |
石橋 貴明(いしばし たかあき、1961年(昭和36年)10月22日 - )は、日本のお笑いタレント、歌手、俳優であり、お笑いコンビ『とんねるず』メンバー。相方は木梨憲武。 芸能事務所・アライバル所属で、同社代表取締役社長。身長182cm、体重74kg。 趣味 : 野球、ゴルフ、映画鑑賞、酒、料理、競馬 29キロバイト (3,994 語) - 2020年5月2日 (土) 06:12 |
「とんねるず」の石橋貴明がMCを務める4日深夜放送のフジテレビ「石橋、薪(まき)を焚(く)べる」(火曜深夜0・25)で、自身の高校球児時代に“苦い思い出”について語った。
石橋は、自身の帝京高野球部時代を振り返り「最後の夏、2年生のエース級がやめて1番背負いそうになって“おっ、いいねえ、1番だな、このままだと俺”って思ったのに、雨の日にダッシュしとけって監督に言われたのに全員サッカーやってて、俺だけGKやってて監督が入ってきたのを知らずに“早く蹴ろよ”って言ったら(監督に)“お前何やってんだ”って言われて次の日からレギュラー練習下ろされた」と告白。
「これで僕の高校野球は終わりました。最後の夏、帝京の秘密兵器と言われ、秘密のまま終わった」と話した。この話に、ゲスト出演した元メジャーリーガーの上原浩治氏(45)は、笑いながら「高校野球あるあるですね」とうなずいていた。
ソース/スポニチアネックス
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2020/05/06/kiji/20200506s00041000160000c.html
↓ポチッとしていただければ励みになります。

にほんブログ村

芸能人ランキング
>>1
“早く蹴ろよ”
蹴ろよ?
>>17
自分はキーパーだったが、
他が動かなかった、
ってことだろ。
>>31
蹴れよじゃないの
>>1
秘密のまま終わるってwww
とんねるずの秘密兵器
第4学区とは時代が違うのでセッキョ話は封印か
>>3
サッカー部と合同大説教w
いつまでも過去の栄光か何かにしがみつく人ですか
>>4
バカやって降ろされたって笑い話なんだから別に栄光でもないだろ
批判したいだけのバカは引っ込んでろよ
>>4
栄光の意味調べてこいよw
自虐ネタじゃねえか
野球はそういう陰湿なスポーツってイメージだわ
監督が自分の兵隊でないと気が済まないってか
何言ってるかマジで意味不明
>>6
素行不良を理由に、監督から見限られたという話だろ。
>>6を見ると義務教育って大事だと痛感する
>>6
こんなだから画面がテロップだらけになるんだよ
>>6
お前みたいな産廃級のゴミが増えたよな最近の日本って。考える力とか想像力とか皆無の教えてくれないから出来ないだろって当たり前の様に思ってる本物のゴミクズ
>>6
同じく、意味不明。自慢?「本当はレギュラー」とかいう
妄想?自虐?もしかして、笑い話???
マジで、意味が分からない。
当時は野球部員が多かったから、ふるいにかける理由を探してたんだろ。
不真面目なヤツはそれだけでアウトと。
2年のエース級はなんで辞めたんだよ?そっちの方が闇
後輩の伊東昭光がエースだったんでしょ?
作り話。
レギュラーになれなかった奴が必ず言う。
同じ話をいろんな元野球部から聞いた。
>>12
こいつがいなきゃ困るレベルなら多少は不問にしてもらえるけど、
変えがきく選手なら、そういうので差がつくよ。
>>12
上原「高校野球あるあるですね」
一緒にやってた部員達は誰も庇ってくれなかったのか
キーパー担当といいこれが原因じゃなく元々人間性に問題あったんじゃね
いつまでも昔話で盛り上がるやつ
第3世代で唯一同じ話をエンドレスループする存在になっちゃったな石橋
松本もちょいちょい同じ話を持ち出すが
それでも帝京野球部三年続けたって事でプロ野球選手達からも一目置かれてるんやろ?もちろんとんねるずって事のが強いが
若い頃は体の硬そうなギクシャクしたフォームで投げてたよな
あれじゃ高校時代もしれるわ
>>18
ゴルフもそうだけど、
体が固いのは間違いなさそうだ。
木梨はガチだったな
>>19
そりゃ木梨は公式戦出場経験があるし(全国大会メンバーから外されただけで)
>>50
テレビ出てるしな。
昔話しかしなくなったなこいつw
完全におじいちゃん
>>28
と、無職じーさんが申しております
監督にしてみたら他の奴がエース候補でエース候補のレベルアップのために
競わせる相手のうちの1人くらいにしか考えてなかったんだろう
本当に必要だと思ったらレギュラーから外さないし一度は外しでも戻すだろ
エースになれると思ったのは本人の勘違いか話を盛ってる
>>29
石橋3年になった時、後のヤクルトのエース級、伊東が入学してきた。
石橋ってこういう体育会系の学生の身内での悪ふざけみたいなのを
何十年もテレビでやってる人だよね、俺は嫌いじゃないよ(´・ω・`)
>>39
高卒は体育会系では無い
オレの周りのシニアだったやつも
休憩中にみんなでやるサッカーが1番楽しかったって言ってたわ
やきうorz
>>53
何でもそうだが、
極めようと思うとつらいんだよ。
>>53
それを言ったらおいらの後輩の中学選抜に選ばれるくらい上手かったサッカー小僧は
野球やってもうまかったよ特に打撃
実に野球らしい話。監督への媚で扱いが変わる
>>57
部員が練習中サボって遊んでも監督が叱らないゆるさが
サッカー部の魅力といいいたいのか
今は見る影もないが、昔の石橋とかの番組見てても運動神経が良いと思ったことなんて皆無なんだが
背番号1とか言ってるのも本人の思い込みじゃないかな
>>66
運動神経はいいと思うが動きがキレイじゃない
なんかカクカクしてんだよな
石橋の頃は、帝京が強くなり始めです。
伊東昭光で甲子園の決勝戦サヨナラ負け全国第二位
たいしたもんですね
帝京が強かったのは
1980年世代 センバツ準優勝 2年生エース伊東昭光
1985年世代 センバツ準優勝 エース小林
1987年世代 夏ベスト4 エース芝草宇宙
1989年世代 夏全国優勝 エース吉岡
1992年世代 センバツ優勝 エース三澤
1995年世代 夏全国優勝
>>82
プロ野球選手はちょくちょく輩出してるのに
最近帝京がパッとしない理由は何やろう?
コメントする